vCenter 5.1 には、
vCenter Single Sign-On(vCenterSSO)、vCenter Inventory Servicesの事前インストールが必須となります。
新しくSSOのしくみを使うことが必須となるため、
vCenter管理者など、ログインユーザについての注意が必要そうです。
マニュアルからの抜粋(2か所)です。
vCenter Single Sign-On が vCenter Server アップグレードに与える影響
http://pubs.vmware.com/vsphere-51/topic/com.vmware.vsphere.install.doc/GUID-3BDE41A9-32C2-40D8-A17E-5070E2332D2F.html
vCenter Single Sign-On および vCenter Server を異なるホストまたは仮想マシンにインストールする場合は、
vCenter Server へのログイン アクセスを管理していた以前のローカル オペレーティング システム ユーザーは Single Sign-On では使用できません。
vCenter Single Sign-On をマルチサイト モードまたはクラスタ化された高可用性モードでインストールすると、
ローカル オペレーティング システム ユーザーのアップグレード前の権限がすべて失われます。
vCenter Server 5.1 では、「ローカル オペレーティング システム ユーザー」という用語は、
vCenter Server ホスト マシンまたは仮想マシンではなく、Single Sign-On ホスト マシンのローカル ユーザーを指します。
上記を見ると下記のようなSSOインストールをした場合、
Windowsのローカルユーザが使えなくなるケースがあるようです。
たとえば、ローカルのAdministratorユーザでログイン不可となったりします。
- vCenterとvCenterSSOを別のWindowsサーバ(仮想マシン)にインストールする場合
※SSOからvCenterのローカルユーザを参照できないためだと思われます。
- 「高可用性モード」(vCenterSSO自体が持つ機能)でインストールする場合
※この構成の場合、複数のSSOサーバが稼働することになるので
どこかのローカルユーザを参照することはせずに、AD(Active Directory)、LDAPなどを
参照する必要があるためと思われます。
vCenter Single Sign-On、Inventory Service、vCenter Server のインストールまたはアップグレードに必要な情報
http://pubs.vmware.com/vsphere-51/topic/com.vmware.vsphere.install.doc/GUID-200B9E03-D46B-44A9-9B0E-4863D067CFFF.html
Single Sign-On の新規インストールにプライマリ ノードを作成する場合、次のいずれかのオプションを選択します。(Simple Install には該当しません)。
■ 基本: シングル ノードの Single Sign-On インストールの唯一のノードで、ローカル システム ユーザーがアクセスできます。
■ マルチノード高可用性またはマルチサイト Single Sign-On の新規インストールのプライマリ ノード。
「高可用性モード」については、
vCenterSSOをインストールするサーバが1台であれば不要なので、個人的には可能な限り
SSOのインストールでは「基本」モードを選択したほうが無難と考えられます。
仮に、SSOサーバを「高可用性モード」にした場合は下記のような技が必要になります。
ちょっと敷居が高い感じです。
vCenterやSSOに可用性が必要な場合は、「基本モード」+ vSphereHAで構成するのが現実的な気がします。
Configuring vCenter Single Sign On for High Availability
http://kb.vmware.com/kb/2033588
Setting up Apache load balancing software with vCenter Single Sign On
http://kb.vmware.com/kb/2034157
SSOサーバをActive/Activeで稼働させ、
Apache + mod_proxy で分散アクセスさせています。
いずれにしても、
vCenter5.1の新規インストール、アップグレードをする場合は
「ちゃんと想定しているユーザでログインできるか」 の事前検証が必須になると思います。
以上、SSOのログインユーザには要注意という話でした。
Comments