vSphere 5.1 からのvMotionについて、
シビれる記事を見つけました。
vMotion without shared storage requirement, does it have a name?
http://blogs.vmware.com/vsphere/2012/09/vmotion-without-shared-storage-requirement-does-it-have-a-name.html
内容は・・・
vSphere 5.1 では、機能拡張により共有ストレージなしのvMotionが可能になった。
しかし、このvMotionの機能拡張は ただ 「vMotion」と呼んで!
といった感じです。
「共有ストレージなしvMotion」 はいろいろな通称がありますが、
ただしくは、ただの 「vMotion」 とのことです。
X-vMotion
→内部コードネームで、詳細設定(advanced setting)のパラメータ名には残っている。
Unified vMotion
→vMotion と Storage vMotionをくみあわせた、というアーキテクチャの話。
Enhanced vMotion
→特に記事では触れてませんが、そのままですね。
ほかにも、
クロスホストvMotion とか呼ばれます。
「通常、別の名前がつけられるような機能は 別途ライセンスが必要になるが、
これからは vMotion さえ使える環境であれば、共有データストアなしでvMotionできる」
というところに美学があるようです。
すごい機能が追加されたわけではなく、
vMotionがすごくなった、というニュアンスなのでしょうか?
ちなみに、X-vMotionの名残りのある詳細設定は下記のことみたいです。
~ # esxcli system settings advanced list -t /XvMotion
Path: /XvMotion/VMFSOptimizations
Type: integer
Int Value: 1
Default Int Value: 1
Min Value: 0
Max Value: 1
String Value:
Default String Value:
Valid Characters:
Description: Enable VMFS-specific IO optimizations
(ESXi にログインして esxcli コマンドで確認しています)
この設定を vSphere Client で確認する場合は、
ホスト の [構成] → ソフトウェア の [詳細設定] を開くと確認することができます。
XvMotion.VMFSOptimization
「VMFS固有のIOを最適化を可能にします」 とのこと。
デフォルトは 1(最大)
です。
Comments