バージョン8 の仮想マシンを、バージョン9 にしてみました。

 

vSphere Clientでは、

普通に仮想マシン(v8)を作成したあとで、

バージョン9 にアップグレードします。

 

 

まず、ほとんどデフォルトで仮想マシン作成。

new_vm1_v8.png

 

仮想マシンを右クリック → 「仮想ハードウェアのアップグレード」。

確認画面で「はい」をクリックすると、バージョン9 になります。

upgrade_vm.png

 

仮想マシンが、バージョン9(vmx-09) になります。

upgrade_vm_edit2.png

 

 

ためしに、

アップグレード前後で .vmxファイルをバックアップしておいて diff とってみました。

 

/vmfs/volumes/504d016a-535395a6-701d-6805ca084263/vm1 # diff vm1.vmx_v8 vm1.vmx_v9
--- vm1.vmx_v8
+++ vm1.vmx_v9
@@ -1,6 +1,6 @@
.encoding = "UTF-8"
config.version = "8"
-virtualHW.version = "8"
+virtualHW.version = "9"
pciBridge0.present = "TRUE"
pciBridge4.present = "TRUE"
pciBridge4.virtualDev = "pcieRootPort"

 

 

 

変更された行は、これだけ。

virtualHW.version = "8"

virtualHW.version = "9"

 

意外とささやかな違いでした。