ESXi 5.0 までは CPUの NX/XD bit (以下 NXbit)が有効でなくても ESXi を使えていましたが、
ESXi 5.1 からは NXbit 有効化が必須になりました。
※NXbitは、CPUのもつセキュリティ機能です。(バッファオーバーランを防止する)
ためしにESXi 5.1 を NXbit無効にして起動してみると、死のパープルスクリーン(PSOD)になりました。

ちなみに、ESXi 5.0 で NXbitがどうなっているかは下記で確認できます。
ESXi を 5.0 → 5.1 にバージョンアップしたりする場合は、事前に確認しておくとよいです。
- ESXi に直接ログイン(DCUIで直接ログイン or SSH)して、
- vim-cmd hostsvc/hosthardware コマンドを実行します。
- cpuFeature の下の edxレジスタのビットを確認します。
※CPUが複数あると、いくつが出ますが全部同じ値のはずです。
下記の赤字のビットを確認します。
コマンドラインの中の「2147483647」は、NXbitの確認で必要が部分のみをgrepするために入れてあります。
( 0x80000001 を DWORDの10進数に変換 = -2147483647 )
まず ESXi のバージョンを確認。
~ # vmware -v
VMware ESXi 5.0.0 build-623860
NXbit が無効な場合(このままではESXi 5.1 インスール不可)
※ESXi 5.0 なので、NXbit が無効でも ESXi が起動しています。
~ # vim-cmd hostsvc/hosthardware | grep -e level -e edx | grep 214748347 -A1 | tail -2
level = -2147483647,
edx = "0010:1000:0000:0000:0000:1000:0000:0000",
NXbit が有効な場合
~ # vim-cmd hostsvc/hosthardware | grep -e level -e edx | grep 2147483647 -A1 | tail -2
level = -2147483647,
edx = "0010:1000:0001:0000:0000:1000:0000:0000",
ESXi 5.1 でも同様に確認できます。
~ # vmware -v
VMware ESXi 5.1.0 build-799733
~ # vim-cmd hostsvc/hosthardware | grep -e level -e edx | grep 2147483647 -A1 | tail -2
level = -2147483647,
edx = "0010:1000:0001:0000:0000:1000:0000:0000",
詳しくは、下記を参照。
Checking cpuinfo information on an ESXi host
http://kb.vmware.com/kb/1031785
無効になっていた場合は、
ESXi をインストールするサーバの BIOS で有効化が必要です。
Comments